1. ごみ計量機
ごみ収集車が集めてきたごみは、計量機で重さを計り、コンピュータ処理により集計・記録されます。
2. プラットホーム
ごみ収集車は、ここからごみピットへごみを投入します。
3. ごみピットとごみクレーン
ごみはごみピットに溜められ、クレーンによって焼却炉へ投入します。
4. 中央制御室
焼却炉など焼却・発電設備機器の運転・制御・監視をここで行います。 また、運転状況の記録、ごみの搬入量、排ガス分析値、電力量などのデータ処理も行います。
6. 焼却炉内部
焼却炉は水平火格子の炉で燃焼の安定性が高く、 有害ガスの発生を抑えています。
1. ボイラ
ごみの燃焼によって発生する高温ガスの熱で、水を蒸気にすることで熱エネルギーを回収します。
2. 蒸気タービン発電機
ボイラで発生する蒸気で、蒸気タービン発電機を回転させ、最大8,000kWの電気を発電します。
1. ろ過式集じん器
排ガス中のばいじんをろ布と呼ばれるフィルタで取り除きます。 また、活性炭や消石灰を吹き込み、有害物質も取り除きます。
2. 触媒反応塔
排ガス中の有害物質とアンモニアガスを触媒により反応させ分解します。
2. 触媒反応塔
排ガス中の有害物質とアンモニアガスを触媒により反応させ分解します。
4. 溶融炉本体
灰溶融炉
焼却灰を約1,500℃の電気抵抗熱で溶融します。 溶融した灰はスラグとメタルとして取り出されます。 スラグは路盤材やアスファルト骨材などに再利用され、 メタルは金属回収などに再利用することが出来ます。
6. メタル鋳銑機
溶融炉から取り出して溶けたメタルをメタル鋳銑機の型に入れて冷却して取り出します。
7. 出滓状況
約1,500℃の溶融スラグを炉から抜き出し、水冷にて粒状スラグにします。
1. 不燃ごみピット
もやさないごみは不燃ごみピットにいったん集められ、破砕機へ送られます。
2. 切断機
可燃そ大ごみは切断機で小さく切断してごみピットへ送られます。
3. 不燃ごみ受入ホッパ
もやさないごみ、不燃そ大ごみは受入ホッパに入れられ、破砕機へ運ばれます。
4. 低速回転破砕機
もやさないごみと不燃そ大ごみは、低速回転破砕機で大まかに砕かれます。
5. 高速回転破砕機
大まかに砕かれたもやさないごみ、不燃そ大ごみを細かく砕いて磁選機へ送ります。
6. 磁選機
もやさないごみ、不燃そ大ごみの中から鉄分だけを選んで、鉄分ホッパへ送ります。
7. 粒度選別機
小さなごみと、大きなごみを粒度選別機で仕分けします。
8. アルミ選別機
もやさないごみ、不燃そ大ごみの中からアルミ分だけを選んで、アルミホッパへ送ります。
9. 鉄分・アルミ貯留ホッパ
もやさないごみ、不燃そ大ごみの中から選別した鉄・アルミをここに貯め、再利用するために出荷します。
10. 破砕選別制御室
破砕機や選別機などの処理設備 を運転・制御・監視します。